招待状(おもて)
作品No.30-1
このカップルの作品は、「海」「夏」「イルカ」「沖縄」がモチーフとなっています。
招待状外紙は既製品で無地・白色のインクジェットプリンター専用招待状用紙「プリマージュ/IJカード(A5台紙大)/ホワイト(152×218mm)」を使用しています。
外紙の上に、「クラシコトレーシング霧/41kg/アクア(サンプル集A-14)」がカバーとしてかけられています。サイズは招待状中紙サイズ(145×206mm)です。
綴じ紐は「ゴム紐 シルバーL」です。

海やイルカ、夏の空のイラストや画像はプリマージュのホームページ(http://www.maruai.co.jp/pri/)よりダウンロードし使用しています。

招待状外紙
作品No.30-2
カバーを外し、折り目を伸ばした状態です。モチーフである「イルカ」「海」「夏」をイメージしたものになっています。

招待状(中)
作品No.30-3
中紙はありません。
招待状用紙の内側に、左側に招待文、右側に日時と会場の案内、その下に本人の名前があります。

招待状(裏)
作品No.30-4
招待状裏面中央には、モチーフであるイルカのイラストがプリントされています。

返信ハガキ
作品No.30-5
招待状に同封する返信ハガキ用紙も、既製品で無地・白色のインクジェットプリンタ専用ハガキ「プリマージュ/IJカード(ポストカード)/ホワイト(100×148mm)」です。
モチーフのイルカが使われています。 」"

パンフレット[メニュー・プログラム](おもて)
作品No.30-6
披露宴でゲストの席に置くパンフレットです。内容は食事のメニューと式のプログラムです。
用紙は招待状と同じく既製品で無地・白色のインクジェットプリンター専用招待状用紙「プリマージュ/IJカード(A5台紙大)/ホワイト(152×218mm)」です。
ゲストの名前とモチーフである海とイルカがプリントされています。

パンフレット(中)
作品No.30-7
パンフレットを開くと、左側がプログラム、右側がメニューになっています。

パンフレット(裏)
作品No.30-8
裏面はゲストへのお礼の言葉と新居の住所、二人のメールアドレスがあります。

席次表
作品No.30-9
席次表用紙も既製品で無地・白色のインクジェットプリンタ専用紙「プリマージュ/中紙(A4サイズ)」です。
モチーフである海やイルカ、夏の空がプリントされています。
また、テーブル名は「石垣島」や「西表島」など、沖縄県の島名が付けられています。

プロフィール(席次表裏)
作品No.30-10
席次表の裏面は沖縄八重山諸島の地図と、二人のプロフィールがあります。

材料費(材料費はすべて紹介ページ公開時の税込価格です)
用途商品名色・タイプサイズ単価備考
招待状カバー クラシコトレーシング霧 アクア
(41kg)
招待状中紙
(145×206mm)
945円 サンプル集A-14(旧)、未収録(Ver.2)
1セット20枚入り
招待状外紙 プリマージュ
IJカード(A5台紙大)
ホワイト 152×218mm 294円 1セット10枚入り
取り寄せ品
綴じ紐 ゴム紐 シルバーL 10m 367円 招待状1部あたり約380mm使用しますので、ゴム紐1本から約26部分とれます。
返信ハガキ プリマージュ
IJカード(ポストカード)
ホワイト 100×148mm 126円 1セット10枚入り
取り寄せ品
招待状一人分の用紙代 約103円 ※ゴム紐・返信ハガキ用紙代含む
パンフレット用紙 リマージュ
IJカード(A5台紙大)
ホワイト 152×218mm 294円 1セット10枚入り
取り寄せ品
席次表用紙 中紙(A4) A4
(210×294mm)
264円 1セット10枚入り
取り寄せ品
パンフレット+席次表一人分の用紙代 約56円 ※席次表用紙代含む
※外紙1枚 別紙 片面プロフィール/片面席次表
↑トップへ
作者のコメント
新郎&新婦
Marlin&Dory

作品紹介
二人が出会ったのが沖縄の夏のダイビング、式の日取りも夏でしたので、「海」「夏」「イルカ」「沖縄」をモチーフにして、全アイテムが統一された印象になるように心がけました。イルカは新婦のお気に入りです。
印刷用紙は(株)マルアイのプリマージュで、テンプレートもそちらからダウンロードして改造しました。
装飾用のトレペや銀ゴムは紙図鑑の通販で購入しました。

手作りの感想
手作りすることにより、二人の好きなモチーフで統一でき、満足しています。
既製品よりシャビーな印象にならないか心配したのですが、年配者に聞いても悪い印象では無かった様なので、安心しています。友人達からは「あなた達らしい感じ」「良く工夫している」と好評でした。手間は確かにかかります。レイアウトの調整も繰り返し必要ですし、封筒の様な厚物は印刷ミスが多くなります。終わってみるといい思い出ですが、当時は大変でした。

↑トップへ
©紙図鑑kamizukan.net