招待状外紙(表紙)

この作品は、横長の紙を変形二つ折りにして作られている、ちょっと和風な感じの招待状です。
ツバメが鍵をくわえているイラストは、ご自分で描かれたものです。プリントごっこで印刷されています。
用紙は「レザック80つむぎ/170kg/さくら(サンプル集A-60)」です。
サイズはA4規格サイズのものを、ご自分で105×260mmにカットし、左端から105mmのところで二つ折りにされています。
「Invitation」のタイトルの部分は白い紙に印字したものが貼り付けてあり、その横にはカギ穴の形に穴があいていて、下にある金色がその穴から覗いています。
リボンの色はベージュです。
ツバメが鍵をくわえているイラストは、ご自分で描かれたものです。プリントごっこで印刷されています。
用紙は「レザック80つむぎ/170kg/さくら(サンプル集A-60)」です。
サイズはA4規格サイズのものを、ご自分で105×260mmにカットし、左端から105mmのところで二つ折りにされています。
「Invitation」のタイトルの部分は白い紙に印字したものが貼り付けてあり、その横にはカギ穴の形に穴があいていて、下にある金色がその穴から覗いています。
リボンの色はベージュです。
招待状中紙

中を開くと、このように横長の形になります。
中紙用紙は「江戸小染はな/100kg/絹(サンプル集A-6)」で、サイズはA4規格サイズのものをご自分で100×190mmにカットし、左端から90mmのところで二つ折りにされています。
中紙用紙は「江戸小染はな/100kg/絹(サンプル集A-6)」で、サイズはA4規格サイズのものをご自分で100×190mmにカットし、左端から90mmのところで二つ折りにされています。

カギ穴の部分の拡大図です。
このように、カギ穴の形に穴があいていて、穴の下になる部分に、金色のロウ?が塗ってあり、カギ穴が金色になるように工夫されています。
このように、カギ穴の形に穴があいていて、穴の下になる部分に、金色のロウ?が塗ってあり、カギ穴が金色になるように工夫されています。
招待状外紙(展開)

招待状外紙を広げると、このようになります。
パンフレット(表紙)

席次表・メニュー・プロフィールがまとめられたパンフレットです。
用紙は「ポップセット/206.5kg/ホワイト(サンプル集A-48)です。
サイズはB4規格サイズのものをご自分で縦230mm×横282mmにカットし、左端から90mm、右端から95mmのところで三つ折りにされています。
また、綴じ紐のリボンをまくために、半円型のボタン状のものが糸で留められています。
このボタン状のものは、元々はアジアン雑貨店で購入した、このような形の貝細工(?)が50個ほど繋がったブレスレットだったそうです。そのブレスレットを分解して使用されたとのことです。
リボンの色は、招待状と同じくベージュです。
用紙は「ポップセット/206.5kg/ホワイト(サンプル集A-48)です。
サイズはB4規格サイズのものをご自分で縦230mm×横282mmにカットし、左端から90mm、右端から95mmのところで三つ折りにされています。
また、綴じ紐のリボンをまくために、半円型のボタン状のものが糸で留められています。
このボタン状のものは、元々はアジアン雑貨店で購入した、このような形の貝細工(?)が50個ほど繋がったブレスレットだったそうです。そのブレスレットを分解して使用されたとのことです。
リボンの色は、招待状と同じくベージュです。

ボタン部分です。裏側で留められているリボンをこのボタン状のところに巻き付けます。
ボタンは、小さく切った「レザック80つむぎ/170kg/さくら」に糸で留められ、その用紙が表紙に糊付けされています。
ボタンは、小さく切った「レザック80つむぎ/170kg/さくら」に糸で留められ、その用紙が表紙に糊付けされています。

表紙の裏側です。
「レザック80つむぎ/170kg/さくら」の紙片でリボンをはさみ、表紙に糊付けしてリボンを固定してあります。
「レザック80つむぎ/170kg/さくら」の紙片でリボンをはさみ、表紙に糊付けしてリボンを固定してあります。
パンフレット中紙1(1ページ)

パンフレット表紙の左側をめくると、招待状でも使われていたツバメのイラストと、薄くてわかりにくいですが、左ページにトレーシングペーパーに、ご自分で描かれた花のイラストがピンク色でプリントごっこで印刷されています。
トレーシングペーパーは「クラシコトレーシング/41kg/白(サンプル集A-12)で、サイズはB4規格サイズのものをご自分で横95mm×縦218mmにカットし、外紙より若干はみ出るようにカットされて貼り付けてあります。
トレーシングペーパーは「クラシコトレーシング/41kg/白(サンプル集A-12)で、サイズはB4規格サイズのものをご自分で横95mm×縦218mmにカットし、外紙より若干はみ出るようにカットされて貼り付けてあります。

ツバメのイラストの拡大図です。

花のイラストの拡大図です。
パンフレット中紙1(2ページ)

表紙を開くと、中央に二人からのゲストへのお礼の言葉が現れます。
ここにも花のイラストが印刷されています。
中紙用紙は二種類の紙が重ねて使われており、四つ折りにされています。
下になっている中紙は、ご自分で用意されたもので、白いコピー用紙だと思われます。
サイズは縦219mm×横355mmで、左端から82mm、右端から80mm、170mmのところで折られています。
ここにも花のイラストが印刷されています。
中紙用紙は二種類の紙が重ねて使われており、四つ折りにされています。
下になっている中紙は、ご自分で用意されたもので、白いコピー用紙だと思われます。
サイズは縦219mm×横355mmで、左端から82mm、右端から80mm、170mmのところで折られています。
パンフレット中紙2(3ページ)

お礼の言葉のページをめくると、その下に二人のプロフィールページが現れます。
左側に席次表の一部が見えます。
左側に席次表の一部が見えます。
パンフレット中紙2(4ページ)

プロフィールのページも開くと、右側にメニューが現れます。
パンフレット中紙3(5ページ)

メニューも開くと、中紙がすべて展開され、席次表が完全に現れます。
席次表の部分は別の中紙用紙が使われています。
用紙は「玉しき/90kg/白(サンプル集A-39の薄手のもの)」です。(特注商品です)
サイズはB4規格サイズのものをご自分で縦210mm×横341mmにカットし、左端から85mm、177mm、右端から75mmで四つ折りにされています。
席次表の部分は別の中紙用紙が使われています。
用紙は「玉しき/90kg/白(サンプル集A-39の薄手のもの)」です。(特注商品です)
サイズはB4規格サイズのものをご自分で縦210mm×横341mmにカットし、左端から85mm、177mm、右端から75mmで四つ折りにされています。
パンフレット外紙(展開)

外紙を開くとこのようになります。

中紙はこのように、三つ折りにされた外紙の上で、二枚重ねて四つ折りにされています。
二種類の中紙は、内側のものが一回り小さくなっています。
二種類の中紙は、内側のものが一回り小さくなっています。
材料費(材料費はすべて紹介ページ公開時の税込価格です)
用途 | 商品名 | 色・タイプ | サイズ | 単価 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
招待状外紙 | レザック80つむぎ | さくら 170kg |
A4規格 (210×297mm) |
1,470円 | サンプル集A-60 1セット20枚入 A4サイズ1枚からこの招待状外紙サイズが2枚とれます。 |
招待状中紙 | 江戸小染はな | 絹 100kg |
A4中紙 (200×287mm) |
1,050円 | サンプル集A-6 1セット20枚入 A4サイズ1枚からこの招待状中紙サイズが2枚とれます。 |
綴じ紐 | リボン | ベージュ | 3mm×20m | 399円 | 招待状1部あたり約330mm使用するので、リボン1本からこの招待状が約60部分とれます。 |
招待状一人分の用紙代 | 約70円 | ※リボン代含む | |||
パンフレット外紙 | ポップセット | 白 206.5kg |
B4規格 (257×364mm) |
1,470円 | サンプル集A-48 1セット20枚入 B4サイズ1枚からこのパンフレット外紙サイズが1枚とれます。 |
パンフレット中紙1 | クラシコトレーシング | 白 41kg |
B4規格 (257×364mm) |
2,100円 | サンプル集A-12 1セット20枚入 B4サイズ1枚からこのパンフレット中紙サイズが3枚とれます。 |
パンフレット中紙3 | 玉しき | 白 90kg |
B4規格 (257×364mm) |
1,102円 | サンプル集A-39の薄手のもの 1セット20枚入(特注商品です) B4サイズ1枚からこのパンフレット中紙サイズが1枚とれます。 |
綴じ紐 | リボン | ベージュ | 3mm×20m | 399円 | パンフレット1部あたり約160mm使用するので、リボン1本からこの招待状が約125部分とれます。 |
パンフレット一人分の用紙代 | 約167円 | ※リボン代含む ※外紙1枚・中紙2種各1枚ずつ |
作者のコメント
新郎&新婦
シロウ&ユウキ
作品紹介
イメージ・テーマ−春、さわやかで明るく
使用した紙−ポップセット(W)・クラシコトレーシング(白)・玉しき(白・薄)・レザック80つむぎ(さくら)・江戸小染はな(絹)
使用した紙−ポップセット(W)・クラシコトレーシング(白)・玉しき(白・薄)・レザック80つむぎ(さくら)・江戸小染はな(絹)
手作りの感想
思い通りに出来たのは70%くらいで、大変だとも思ったけど楽しかったです。
私たちがものづくりを仕事にしているため、周りからの期待もあり、自分たちらしさを普段は使用しない素材(紙)を使っての表現は、新しい展開となったと思います。
私たちらしいと評判良かったです。
私たちがものづくりを仕事にしているため、周りからの期待もあり、自分たちらしさを普段は使用しない素材(紙)を使っての表現は、新しい展開となったと思います。
私たちらしいと評判良かったです。
その他のコメント
作品中の花は、引き出物やはし置き(披露パーティで使用)と同じモチーフで、プリントごっこを使って描きました。